松戸遺品整理センターのページをご覧いただきありがとうございます。
遺品整理業務を行う以前より、介護施設に引っ越しをする際のお部屋の清掃や福祉団体からの紹介による身寄りにないお亡くなりになった高齢者のお部屋の片付けなどの業務をおこなっていました。
そこでは故人の写真や思い出の物と思われるもの、貴金属などがいっしょくたに処分されてしまっていて心が痛い思いをしました。
孤独死を減少させること、家族のつながりを強くさせることをモットーに、これからも遺品整理士として活動していきたいと思っております。
市内だけでなく周辺エリアのご依頼先にも伺っています
代表ご挨拶
遺品整理部代表 湯浅 智仁
ご依頼先の状況に合わせたサービスやプランをご提案しています
概要
会社名 | 丸正環境センター |
---|---|
住所 |
〒270-2221 千葉県松戸市紙敷1452 |
電話番号 |
047-391-1281 |
営業時間 | 9:00 〜 18:00 |
定休日 |
日祝 |
遺品整理部代表者 |
湯浅 智仁 |
業務内容 |
遺品整理、家財整理、ハウスクリーニング、内装工事 |
遺品整理士No. |
IS10078号 |
遺品整理に関する資格 |
古物商許可 遺品整理士 |
その他の資格・所属団体 |
一般社団法人遺品整理士認定協会 |
アクセス
生前整理や遺品整理についてご相談を受けたときには、その場の状況に応じて適したプランをご提案できるように努めています。例えば、整理後に清掃を行い大方の汚れを落としていますが、染みついてしまった汚れなどは簡単に落とせないため、ご希望に応じて提携しているハウスクリーニング会社をご紹介いたします。お見積もりは無料ですので、気軽にご依頼いただけます。
価格とサービスに納得いただいてから作業に取りかかっています
市内だけでなく、我孫子や柏といった周辺のエリアでも遺品整理を行っていますので、気軽にご相談いただけます。電話や専用のフォームからご相談を受けましたら、お客様のご依頼先にスタッフがお伺いして、実際に整理を行う場所を確認いたします。遺品を整理するときや生前整理を行うときには、部屋の広さを料金の基準としていますが、処分するものの量や建物の状況によって料金が前後する場合があるため、より正確に見積もりをお出しするために、現場に伺っています。また、お客様のご要望も見積もり作成のときにお伺いしています。
「貴重品を探して欲しい」「ほとんどいらないものなので処分してほしい」など、お客様一人ひとり整理に対してご要望がございますので、それをしっかりとヒアリングしてから作業に必要なスタッフの人数や作業時間などを考慮して見積もりに反映させています。見積もりが出ましたら、作業やサービスの詳細を詳しくご説明し、お客様が納得いただいてから契約できるようにしています。見積もりについては無料でお出ししていますので、相談や見積もりだけでも気軽にご依頼いただけます。
家財や大型家具を運び出すときには傷が付かないように保護します
整理作業が終わってから無料で簡易清掃を行っています
故人の大切にしていたものをできるだけ再利用できるように努めています。ご相談を受けたときには、ご遺族に残しておいて欲しいもの、処分してほしいものを決めていただき、さらには作業前にスタッフ同士で入念な打ち合わせを行って作業がスムーズに進むようにしています。また、作業当日はご遺族にも立ち会っていただき、誤って分別しないように一つひとつのものについて、処分するものとしないものを確認しています。ご遺族が不要としているものだったとしても、故人が大切にしていたものを捨てるのは気が引けますので、まだ使用できるものは専門の会社に引き取ってもらい、リユースとリサイクルできるようにしています。
自分たちにとって不要なものだったとしても、そのものを必要としてくれる誰かが使ってくれた方がご遺族にとっても故人にとってもうれしいことだと考えています。ただし、全てのものをリユースやリサイクルできるわけではないため、遺品を処分することになったときにはしっかりと供養をしてから適切な形で処分いたします。自治体のルールに従い、それぞれのものを適切な形で処分しますので安心してお任せいただけます。
「依頼してよかった」と思っていただけるような遺品整理や生前整理のサービスをご提供できるように、一件ずつ心を込めて作業を行っています。松戸市内を中心にこれまで戸建てから集合住宅まで様々な場所やケースの遺品の整理や生前整理を行ってきましたので、お客様の不安や要望にしっかりと寄り添ったプランをご提案できます。また、周辺エリアのご依頼先にも伺いますので、気軽にご相談いただけます。例えば、大量の不用品が発生するようなケースでも、迅速に作業を行っています。大型の家具や家電を運び出すときには、運び出すものだけでなく、壁やドアなどに傷を付けてしまう恐れがあるため、傷が付きやすい部分に養生をしてから丁寧に運び出し作業を行っています。
集合住宅の場合は、ご自宅だけでなく共用スペースを通ってものを運び出しますので、エレベーターやエントランスなどにもしっかり養生を行い、傷が付かないように配慮いたします。集合住宅でも一軒家でもご近所様の迷惑にならないように配慮しながら作業を進めます。作業前には、音などの影響があると考えられるご近所に伺って、作業の内容などについて詳しくご説明をし、納得いただいてから作業に取りかかれるようにしています。